日蓮大聖人は信仰を実践するに当たり、信・行・学(しん・ぎょう・がく)という3つの大切な意義を示されました。
 1)信 ・・・ 御本尊に対する絶対の信仰心
 2)行 ・・・ 信仰を確立するための修行
 3)学 ・・・ 日蓮大聖人の仏法を正しく学ぶこと
 このうち「行」には、自ら南無妙法蓮華経の題目を唱えていく等の自行(じぎょう)と、他の人々に仏法のすばらしさを伝えていく化他行(けたぎょう)があります。
 個人や家族の幸せはもちろん、社会の浄化などは、正しい御本尊に対する信・行・学の実践によって得られるのです。
 現在、日本国内をはじめ、世界約50ヵ国に日蓮大聖人の仏法を信仰する人々がいます。
 日蓮大聖人は、多くの人が妙法を信ずることによって、真の世界平和が実現すると教えられています。
 日蓮正宗の信徒は、この信仰をもとに正しい人生観を身につけ、世界の各地において希望と幸せに満ちた日々を送っています。
				
←左右にスクロールして表示→
| 時 期 | 行事名 | 備 考 | 
|---|---|---|
| 毎朝 午前2時30分 | 丑寅勤行 | 総本山のみ | 
| 1月1日 | 元旦勤行 | |
| 1月(成人の日) | 成人式 | |
| 2月(立春の前日) | 節分会 | |
| 2月7日 | 興師会 | |
| 2月16日 | 宗祖誕生会 | |
| 春分の日 | 春季彼岸会 | |
| 4月6日・7日 | 御霊宝虫払大法会 | 総本山のみ | 
| 4月28日 | 立宗会 | |
| 5月1日 | 大行会 | |
| 7月15日/8月15日 | 盂蘭盆会 | 総本山は8月 | 
| 9月12日 | 御難会 | |
| 9月19日 | 寛師会 | 総本山のみ | 
| 秋分の日 | 秋季彼岸会 | |
| 10月〜11月 | 宗祖御会式 | 国内外の末寺 | 
| 11月15日 | 目師会 | |
| 11月20日・21日 | 宗祖御大会 | 総本山のみ | 
						 御経日(永代経)※日程は各寺院による 
 広布唱題会 (第1日曜日)
 御報恩御講 (第2日曜日)